
Curriculum
JESカリキュラムの特徴
- 日常会話に必須の1200単語を習得!
- Phonicsから始めて、発音を1から学習!
- 留学同様のESLスタイルでコミュニケーションを重視!
- マンスリーテストで毎月の達成度をチェック!
- 約1年で日常会話をマスター!
Enrollment 入学
Welcome to JES!We will support you to improve your English skill!
Basic Acquire vocabularies
カリキュラム期間:1か月
日常会話に必要なボキャブラリーを習得!
入門単語クラス
1週間の流れ
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
Class 1 | Class 1 | Class 2 | Class 2 | Weekly test | Weekly test |
- 時間割については、最新のスケジュールでご確認ください。最新のスケジュールはこちら
- 月火、水木、土日は、それぞれ同じ内容のクラスです。
- 4週目は、Monthly testを受けるテスト週となります。
- クラスには宿題があります。
- クラスは1か月単位(4週間)で進行しています。
クラス内容
入門クラスであるこのクラスでは、日常会話を話すにあたって必要となる単語を学習します。さてここで、日常会話に必要な英単語の数はいくつくらいでしょうか?一般的に、英語学習者向けの英英辞書には2000~3000語の単語が収録されていますが、その中でもSpeakingに必要なのは1200単語(動詞・形容詞・名詞)です。一見、1200単語では少ないように思われるかもしれませんが、英語ではよく使われる動詞・形容詞は限られていますので、実際には名詞を中心にこの1200単語を覚えてしまえば、日常会話ではほとんど困ることはありません。また、各単語の品詞も一緒に覚えてもらいますので、Basic Cで文法を学習する際の基礎づくりとなります。
また、Basic Aクラスのもう一つの重要な学習内容は、文のイントネーション(強調箇所)の付け方です。すべての言葉をはっきりと読む日本語に対して、英語にはもっとリズムや波があると気づく方も多いのではないでしょうか?しかしながら、この英語のイントネーションに関しては、義務教育をはじめ、多くの英会話スクールでも教えていない部分だと思います。そこで、Basic Aでは、この文のイントネーション(強調箇所)の付け方を学習し、Basic B(発音クラス)でネイティブのような波のある読み方ができるようにつなげていきます。
Weekly Test
クラス内容が理解できているかのチェックと単語のテストが毎週末ありますので、最初からつまずくことなく、学習のテンポを掴むことができます。
Monthly Test
- 単語1200語のスペリングテスト
- 文のイントネーション(強調箇所)に関する理解度テスト
- 品詞テスト
Goals for Basic A
- 日常会話に必須の1200単語を覚える
- 文のイントネーション(強調箇所)を理解する
Basic Be like a native speaker
カリキュラム期間:2か月
発音を1から学べる!
発音基礎クラス
1週間の流れ
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
Class 1 | Class 1 | Class 2 | Class 2 | Class 3 / Weekly test | Class 3 / Weekly test |
- 時間割については、最新のスケジュールでご確認ください。最新のスケジュールはこちら
クラス内容
英語を話す上で、1番重要なのは発音が良く、訛りがないことです。しかしながら、英語は日本語に比べて、母音の数が圧倒的に多く、日本語にない子音の発音もたくさんあるので、私たち日本人が発音で苦戦するのは、これが理由です。そこで、このクラスでは、発音の基礎であるPhonics(フォニックス)から学習を始めます。Phonicsとは英語のスペリングと音の関係を学ぶもので、いわば私たち日本人が50音を最初に学習するのと同じことです。このPhonicsを学習することによって、母音・子音それぞれの本来の音がわかるようになり、どんな単語でもそのスペリングを見れば、発音よく読めるようになります。したがって、それぞれの単語の発音をその都度覚えるといった従来の非効率な方法は必要なく、発音が確実に上達します。
さらにこのクラスでは、単語の読みに続いて、文の読み方を練習します。ここにも英語特有のSchwa sound(シュワーサウンド)やLinking(リンキング)など、文の読み方の法則があるので、Basic Aで学習したイントネーションの知識と併せて練習することで、ネイティブのようにスラスラと英文が読めるようになります。また、発音が良くなれば、自然とリスニングの能力が上がっていきますので、必然的にそれはスピーキングの上達を加速させてくれます。
このクラスでは、すべてのクラス内容について、練習用のMP3(講師の音声見本)をご用意してありますので、クラスのみならず、ご自宅でも聞いて発音練習ができるようになっています。
Weekly Test
各週の内容に基づく発音テストが毎週末にあります。クラスで習った内容が、実際にちゃんと発音できているか毎週チェックできますので、確実にご自身の発音が変わっていくのを実感することができます。
Monthly Test
- 文の読み、ショートスピーキングのテスト
- 発音に関する理解度テスト
Goals for Basic B
- Phonics(スペリングと音の関係)を理解する
- 単語・文をネイティブのような発音で読めるようになる
Basic Communicate without thinking
カリキュラム期間:3か月
【ESLスタイル】
スピーキング基礎クラス
1週間の流れ
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
Class 1 | Class 1 | Class 2 | Class 2 | Topic Talking | Topic Talking | Topic Talking |
- 時間割については、最新のスケジュールでご確認ください。最新のスケジュールはこちら
クラス内容
さあ、いよいよSpeakingクラスの始まりです!このクラスでは、海外の語学学校のようにESLスタイルでクラスが行われるので、日本にいながらにして“留学体験”をすることができます!
さて、Speakingクラスを始めるにあたって、Speakingの基本とは何でしょうか?その答えは、“質問”と“答え方”、そして“リアクション”の3つです。英語の会話は、この3つが中心となって、会話のキャッチボールが行われています。そこで、このクラスでは、この質問と答え方、そしてリアクションが即座に言えることを目標に、講師からの質問にすばやく答えたり、講師の発言に対してすばやくリアクションの言葉を言えるような練習をします。そしてこのクラスではESLスタイルを採用していますので、こういった練習はすべてペアワークやグループワークで行われ、クラスメイトと助け合い、楽しみながらトレーニングすることができます。
また、このクラスでは、Speakingに必要な文法に関しても学習をしますが、教科書やレクチャーといった従来のスタイルではなく、コミュニケーションベースで理解し、常に口に出して練習をしますので、“文法は得意だけどSpeakingができない”ということには絶対になりません。英語を耳で聞いて、音で返す練習を重ねていけば、確実に日本語を考えることなく、英語を英語だけで考えて話せるようになります。
*ESLとは、English as a Second Languageの略で、英語を第二言語として学習する外国人向けの英語教授法です。
Topic Talking
Topic Talkingとは、日常会話でよく話される25のトピック(仕事、趣味、家族など)について講師と1 on 1で会話の組み立て方を練習するクラスです。このクラスでは、25のトピックから1つずつ、講師と1 on 1で5分程度の会話をし、講師がそのトピックについて合格のサインをくれるまで何度も繰り返し会話の練習をします。会話の中での文法ミスや発音ミスなどは、その都度、講師がフィードバックをしてくれるので、25のトピックを重ねるうちに、確実に会話力が身に付いていきます。
Monthly Test
- スピーキングテスト(質問と答え方、1 on 1での会話)
- 文法に関するテスト
Goals for Basic C
- 質問と答え方、リアクションがすばやくできる
- 文法を理解し、正しい時制・文法で会話ができる
- 1 on 1 で自分の身の回りのことに関して話すことができる
Basic Discuss in a group
カリキュラム期間:6か月
【ESLスタイル】
スピーキング上級クラス
1週間の流れ
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
Class1 (Dictation) | Class1 (Dictation) | Class2 (Imitation) | Class2 (Imitation) | Topic Talking | Free Talk with Chat Hosts | Free Talk with Chat Hosts |
- 時間割については、最新のスケジュールでご確認ください。最新のスケジュールはこちら
クラス内容
このクラスでは、Basic Cで身に付けたSpeakingの基本を使って、Group Speakingの方法を学習します。Group Speakingというと、ついつい聞き手にばかり回ってしまったり、何を発言したらいいのかわからなかったりと苦手とされる方も多いのではないでしょうか?
そこで、このクラスではグループにおいて自分の意見や説明ができる英語力を目標に、Dictation(聞き取り)とImitation(会話の再現)の2つを中心にGroup Speakingを練習をします。
まず、Dictation(聞き取り)とは、あるトピックに関して、講師のサンプル文を聞き取り、それを書き出すレッスンです。そして、このDictationの効果的な点としては、講師のサンプル文を参考に自分自身の文にアレンジをする練習をするので、より自然な表現で自分の意見や説明ができるようになることです。
また、Imitation(会話の再現)とは、講師同士の会話のビデオを見て、その会話を暗記し、クラスでペアになって会話の再現をするレッスンです。こちらもネイティブの会話をそのまま記憶することで、より自然に会話の組み立て方やトピックの変え方(会話の運び方)を知ることができ、実際の会話がよりスムーズに盛り上がるようになります。また、ビデオを見て話し方を真似ることによって、ネイティブの雰囲気までも身に付けることができるようになるのが、このImitationの特徴とも言えるでしょう。
こういったコミュニケーションスキルやネイティブの話し方自体を学ぶことによって、ディスカッションやグループでの会話において、より的確かつ効果的に自己表現ができ、誰とでも積極的に会話を楽しむことができるようになります。
Topic Talking
Basic Cと同じです。
Free Talk with Chat Hosts
週末のFree Talkは、平日クラスで学習したSpeakingスキルを実践する場として、Chat Host(講師以外のネイティブスピーカー)と2時間の会話をするクラスです。平日のクラスよりもカジュアルに、学習した内容を実際にネイティブスピーカーを相手に話すことができますので、ご自身の英語力を毎週試すことができます。
Monthly Test
- スピーキングテスト(5分程度の会話テスト)
- Imitation テスト(会話の再現テスト)
- エッセイ(Writing test)
Goals for Basic D
- 自分の意見や説明ができるようになる
- 会話の組み立て方、トピックの変え方をマスターする
- Group Speakingで上手く自己表現ができる
Basic Dまで修了すると、いよいよ卒業です!
Graduation 卒業
Congrats! We are all proud of you!
Good luck to your new journey!
Basic Dまで修了すると、いよいよ卒業です!
卒業生にはGraduation Partyでの表彰があります!
- JES卒業生の進路
-
- 語学留学(アメリカ、カナダ、オーストラリア他)
- ワーキングホリデー(カナダ他)
- 美容系留学(アメリカ、オーストラリア他)
- 海外赴任への同伴
- 国内MBA進学
- 就職・仕事での活用
- Graduation Planを使って、引き続き週末のGroup Speakingに参加
